転校のメリット・デメリット!転勤族の子供が語る体験

私は小学校から大学まで9つの学校に通いました。小学校だけでなんと5校に通っています。

私は親の仕事の都合で2・3年ごとに引っ越しをする「転勤族」でした。

国をまたいでの引越しだったので、通った学校もブリティッシュスクール、小さな日本人学校、インターナショナルスクール、日本の公立学校という多様さ。常に変化を体験していた子供時代でした。

転勤族だったからこその苦労は子供ながらにありましたが、成人した今となっては自分が転勤族であったことを嬉しく思います。

この記事では、転勤族の子供である私が転校を繰り返す中で感じたメリット・デメリットを紹介していきます!

転勤族の子供としてのメリット

社交性が身につく

初対面に抵抗がない社交性

「知らない人と話す」ということに子供時代から慣れていました。数年に一回は知り合いがいない環境に置かれるので、自然と知らない人と仲良くなれるようになります。

私は元々、積極的に話しかける性格ではないので、転校先でも滅多に自分から人に話しかけませんでした。

でも、「新しく出会った人と仲良くなる」体験を子供時代に繰り返したことで、徐々に初対面の人にも話しかけられるようになりました。

元々の性格を考えると、転校を繰り返す子供時代を過ごしていなければ自分から話しかけることはできなかったと思います。

転校を繰り返すことで、初対面の人と話すことに抵抗がなくなります。

みんなと仲良くできる社交性

また、転校をたくさんしたことによって「どんな人とでもある程度仲良くなれる」という社交性も身につきました。

学校や地域によっていろんな人がいますし、文化も違います。転校が多いと多様な人と関わるので、どんな人とでもうまくやっていける力がつきました。

「自分と違う」ことに過剰反応せず、固定観念が少なくなります。

わたしの場合、特定の数人とだけ仲良くなるのではなく、クラス全員とある程度仲がよかったです。東京の公立中学校に通っていたときは、ヤンチャな人とも真面目な人とも交流がありました。人の一部分だけを見て人間関係をリミットしないようになったんだと思います。

「みんなとある程度仲が良いから」という理由で、中学校のときに部長に推薦され、部長を務めたこともあります。学級委員もやりました。

転校生活で、知らない人とも知っている人とも仲良くなれる社交性が身についた結果だと思います。

人脈・人生観が広がる

新しい土地で、新しい文化の人に触れると、価値観が柔軟になります。

転校すると、たくさんの人と関わることになります。引っ越すたびに100人以上との関わりを持つのではないかと思います。

すると、様々な人生を送る人と出会えます。同じ文化でも人によって考え方は多種多様なのに、さらに文化が違えばもっと色々な人がいます。

同じ土地に長期間住んでいると、自分と同じような価値観の人が周りに集まってきます。そのため、自分から学校以外のコミュニティにどんどん入っていかなければ、転校が唯一の「人間関係の大きな変化」となります。

強制的に自分が慣れていないモノの見方をする人に囲まれることになるチャンスです。

「自分にとっては当たり前のことが転校先では当たり前ではなかった」という体験の積み重ねです。

新しい環境に行き続けることで、人への寛容さを養うことができます。
転校による「刺激」が、自分の人生や価値観について考えるきっかけにもなっていました。

転勤族の子供としてのデメリット

友達との別れ

友達との別れは頻繁にやってきます。
特に2・3年ごとに引っ越すと、ちょうど仲良くなった頃に転校しなくてはいけません。

でも、友達との別れは常に悪いことではありません。

友達との別れを「友達の輪を広げること」と捉えればメリットにもなります

今までの友達とは、住む場所が離れるだけで、友達でなくなるわけではないのです。
転校先で新たな友達もできます。

前の友達と連絡も取れるし、タイミングが合えば会えます。
インターネットがある時代に生きているからこそ、割とあっさり友達と別れられるのかもしれません。

ただ、子供が最初からこういう考えになるのは難しいですよね。
まずは仲のいい友達とバイバイするんですから。

個人的には、親が転校を「悲しいこと」にしないことが一番子供の気持ちを軽くするのかな、と思います。

慣れるまでがストレス

転校してすぐ打ち解けられるわけではないので、はじめの数ヶ月がストレスになることが多いです。

初対面の人と仲良くなること自体が難しいのに、文化が違う場所に転校した場合は、もっとストレスがかかるかもしれません。

私の場合、海外に転校したときは、言葉が通じないという問題もありました。
日本国内でも地域によって話し方・伝え方が違うので、日本国内でも苦労するかもしれません。

最初の慣れない数ヶ月さえ乗り切れば楽しい学校生活になるので、この期間をどう耐えるかが問題です。

対処法としては「学校外で楽しむこと」が挙げられます。

〇〇に帰れば仲間がいる、という感覚が心の支えになります。
家族で仲良くしたり、習い事やオンラインゲームをしたり。
友達がまだできていない状況でも、毎日笑いが絶えないようにすればストレスも軽減されます。

転校して数ヶ月は「慣れないストレス」がありますが、学校以外で楽しい場を作ることで対処可能です。

学習ペースの違い

学校によって、学習ペースが違うことがストレスになることもあります。

同じ教科書を使っていても、授業の進みは学校によって違います。

「転校前は単元3までしか習ってないのに、転校先では単元5を教えていた」ということが起こりうるのです。そうすると単元4を教わっていないことになります。

自分で勉強して補おうとしても、なかなか難しいのが現実です。
「風邪で休んた授業の内容が分からない」という体験をしたことがある人も多いのではないかと思います。

わたしはこれを「通信教育」で乗り切りました。

転校先で習っている単元が違ったとしても、通信教育の教材では自分のペースで進められます。通信教育の教材さえやっておけば、転校による学習範囲の差は気になりませんでした。

私は進研ゼミをやっていました。リンクを貼っておきますね。

こどもちゃれんじ進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座進研ゼミ高校講座

おわりに:私が転校を苦に思わなかった理由

転校にはメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。

転校のメリット
・社交性が身に付く
・人脈が広がり、人生観が変わる
転校のデメリット:
・友達との別れ
・慣れるまでがストレス
・学習ペースの違

デメリットが多いように感じますが、私は「転勤族でよかった」と思っています。

子供のころはそれなりに苦労したかもしれませんが、大人になってからはいい影響しか残っていません。人生の選択肢が増えた気がしていますし、世界中に友達がいます。

また、今になって振り返ってみると、転勤族の子供には家族の存在が大きいなと感じます。

私が転校をポジティブに捉えているのも、家族のおかげかもしれません。
どこに引っ越しても、自分の核となる家での生活は変わらないという安心感があったのだと思います。

ポジティブに捉えれば、転校って楽しいですよ!